11年ヨガを続けて得たもの
久しぶりの投稿になりました。
ヨガスタジオはオンライン・対面レッスンともに元気に営業しています!
来月の10月でAKULUは丸11年経つ、、ということになります。
ヨガを仕事としたおかげでこの11年、ほぼ毎日ヨガをしてきました。
11年ヨガを続けてみて得たものはなんだろう?
ということを書いてみます。
わたしが11年ヨガをやって得たものは
・「今にいる」ことがうまくなったこと
・気分よくいられる時間が長くなったこと
です。
他の言い方をすれば、
自分のすべきことに集中しやすくなった、気が散らなくなった(気疲れが減った)
他人の影響を受けにくくなった、ということです。
元々、こういうことが得意な方もたくさんいると思います。
でもわたしはとても苦手だったんですね。
なぜできるようになったのか、、、
それは毎日ヨガをしたからだ、と思いますが、
詳しくいうと、自分を不幸にするこだわり・思い込みを手放していけたからだと思います。
1つ例を挙げると、
アーサナ(ポーズをとること)にとらわれなくなったことです。
ヨガ講師だからどんなポーズもできないといけない!と一生懸命練習したこともありましたが
ポーズができたって毎日幸せに生きられるわけではないなと気づきました。
難しいポーズや新しいポーズ、できなかったポーズができるように挑戦することはいいのですが
楽しくないと意味がないと思うようになったのです。
楽しくないこと、人に勧められないことを仕事にするのは嫌だなと思いました。
毎日を幸せに、自分のままで生きるための1つのツールとしてヨガを伝えたいのに本末転倒です。
「ヨガ講師はどんな難しいポーズもできるべき」という自分を不幸にするこだわり・思い込みを手放すことにしました。
こんな風に毎日ヨガをしながら、自分の心の葛藤や悩み・闇のような部分を俯瞰で見ることをずっとやってきました。
毎日のクラスでは最初に少し瞑想や簡単な呼吸をして、体をほぐして、アーサナをして、シャバアーサナで終わります。
その繰り返しで、どんどん自分を俯瞰で見ることができるようになりました。
自分の体に意識が向くと、心にも意識が向きます。
体の快適さを知ると、心の快適さもわかるようになります。
体を大切にし出すと、心も大切にできるようになります。
とにかく自然にできるようになるのです。
幸せに、自分のままで生きるための方法はこの世にたくさんあります。
どれを選んでもいいと思います。
たまたまわたしはヨガと出会って、素晴らしいものを得ることができました。
今後も細く長く続けていきたいですし、こういうヨガのいいところを知ってもらいたいです。
そして一緒に細く長く続けてくださるといいなと思います。
※AKULUは猫がいるスタジオです。
EVENT & INFORMATION
- 24.12.19
- AKULUへのお問い合わせについて
- 24.12.19
- 2024→2025 年末年始の営業について
- 24.04.30
- 開講レッスンと空き状況
- 23.12.30
- 年末年始の営業について
AKULU BLOG
- 25.09.15
- 11年ヨガを続けて得たもの
- 24.10.04
- 10周年を迎えました
- 24.09.19
- 大事なことは習慣にする
- 23.10.24
- 客観的に見るとわかりやすい
今週のポーズ
- 19.11.15
- スターラップ(陰ヨガ)
- 19.08.07
- 🐸 フロッグ 🐸 (陰ヨガポーズ)
- 19.08.06
- ヒップハング(エアリアルヨガ)